隠したい記憶

 異例の2020年シーズンは、ソフトバンクホークスの圧倒的な4連勝で幕を閉じた。今年は一度も球場に足を運ぶことができず、贔屓の球団の応援という点では、消化不良だが、120試合とはいえレギュラーシーズンが行われたことはよかったと思う。

  私自身は、横浜DeNAベイスターズのファンになって、もう10年以上が経つ。今日は需要など皆無であろうが、私の野球観戦経験の初期を振り返ろうと思う(梶谷、井納の巨人移籍が決まったタイミングとなったが、特に意味はない)。

 野球を見るきっかけとなったのは、第1回のWBCだった。たまたまテレビをつけると、決勝の9回の守り、最後のアウトを、大塚投手が三振で奪う場面だった(と思う)。それまで、学校の友人が野球をしようと言っても見向きもせず、サッカーを楽しんでいた人間のなかで、野球に対する興味が萌芽した瞬間だった(後付けといえば後付け)。

 2006年のシーズンから、テレビで時々野球中継を見るようになった。当時は、テレビで中継がある、祖父がファンであるという単純な理由から、読売ジャイアンツを応援していた。監督は、二次政権で戻ったばかりの原辰徳。打撃陣については、4番に、ロッテからやって来た韓国の主砲イ・スンヨプが座り、二岡、小久保、高橋由伸あたりが脇を固めていたことと、シーズン終盤の脇谷、鈴木の1、2番くらいしか記憶にない。投手陣で覚えているのは、先発:上原、パウエル、グローバー、中継:林、久保、西村、抑え:豊田(途中から高橋尚成)。この年は結局4位だった。とにかくこの年は落合中日が強すぎた。優勝が決まったのも巨人戦(しかも延長)だったため、かなり印象深い。タイロン・ウッズがとにかく恐ろしかった(ちなみに元横浜だったことを知ったのはもっと後になってからである)。

  2007年シーズンは、移籍してきた小笠原と谷の活躍、一番高橋由伸、抑え上原といったことがあったと思う。シーズン終盤まで、阪神、中日との激しい首位争いの末、優勝。しかし、この年始まったクライマックスシリーズで中日に1つも勝てずに日本シリーズには出場できなかった(これが契機となり、現在の優勝チームへの1勝のアドバンテージが導入された)。

  この年のオフに、ヤクルトからラミレス、グライシンガーを獲得するが、この辺りから少し違和感を覚えていたかもしれない。当時、個人的に好きな谷が左翼にいるのになぜラミレスとるの?、という感情があったことは記憶している。

 結果的に2008年のシーズンは巨人を応援する最後の年となった。この年も優勝したが、西武との日本シリーズの記憶が少し残っているぐらいである(ちょうど修学旅行被っていたような気がする)。この年の途中から横浜ベイスターズの試合も見始め、2009年からは完全な横浜ファンになった。やはり資金力にものをいわせ、自前で選手を育成する姿勢がみえなかったことが、大きな理由である。横浜のファンになったのは、地元にあるチームで、伸び代がありそう(2007年は4位)という理由からだった。今思えば、野球を見始めた年に巨人が4位だったことも、その後2年は応援していた理由だったかもしれない。横浜ベイスターズが3年連続90敗のダントツ最下位チームになることはまだ知るよしもなかった。

 横浜ファンになって以降のことは、また別の機会に書かせてもらうかもしれないし、書かないかもしれないし、まだ書けないかもしれない。巨人に対して負の感情を抱く野球ファンは一定数いるが、自分の場合、かつてなんでこんなチームを応援していたのかという感情がおまけにあるので、余計に嫌いになっているのかもしれない。梶谷、井納の件は、冷静に受け止められているつもりではあるが。

 長々書いていたら、早くも来シーズンの到来が待ち遠しくなった。

向かう場所を探して

 久々に筆を執ったが、就寝前に少しだけ思うところを書く(思いつきをすぐに書き起こしているので、ブログの使い方としては不適かもしれない)。

 漫然と過ごしている日々も、具体的な目標が定まり、そこへ走り出すと少し面白いものに変わる。目標が達成されるまでの不安や葛藤は存在するが、目標を探している状態におけるそれに比べると、質がだいぶ異なる(なに当たり前のことを書いているんだというツッコミが聞こえる)。目標は、(自分にとっての)問題や問いを探すこと、その問題や問いに向き合うことから生まれる部分もあるように思う。

 新型のウイルスの影響で、外出が制限される状態はまだ続くが、少し立ち止まって、自分の目標だったり人生だったりについて考えてみるのも悪くないのではないだろうか。

 

コントコントコント

 書くことに対して昔から抵抗はないが、不特定多数の人に対して書くのはおそらく初めてだ。さて、何を書こう。少し考えたが、教師や教授が読むような類いか、自分に向けた日記くらいしか書いたことのない人間に、誰が読んでも面白いもの、大勢の人々の興味をひけるようなものはどうも書けそうにない。読者を意識することは大事だが、まずは自分が書きたいように書きたいことを書こうと思う。

 前置きが長くなった。本題に移ろう。自分が最近はまっている、コント師の紹介をしたい。

 漫才やコントを観るのは昔から好きだ。実際にネタを生で観る機会は少ないが、大阪のなんばグランド花月に何度か足を運んで、ネタや新喜劇を観たことはある。最近は、Youtubeで気になる芸人の名前を検索すれば、まとまった量のネタが観れるし、そろそろ日曜チャップリンやネタパレなど毎週放送されるテレビ番組も視聴している。

 そんななか、今自分がはまっているのが、上田航平サイトウナオキのコンビ、ゾフィーだ。昨年のキングオブコント決勝、腹話術師の不倫ネタで5位、同じネタで昨年のNHK新人お笑い大賞準優勝。ネタに登場する人形、ふくちゃんのかわいさも相まって、徐々にテレビ露出も増えてきている(ふくちゃんは本当にかわいい)。

 ネタはコント中心、すべて上田が書いており、その毒々しさ、狂気っぽさが垣間見える。慶應大学卒業後、自身が立ち上げた劇団の団員50人全員が突然辞めたのが、彼があまりに尖っていたからというのも頷ける。相方のサイトウは、上田に比べると地味で目立たない(それがまたよいのだ)が、居酒屋でバイトから専務にまでなり、現在は居酒屋3店舗を経営している。ふくちゃんと上田が注目されるのに対抗して、一発ギャグ「チェだぜ」を最近乱発している。年始のネタパレで出演者にかなり気に入られたこともあり、もしかしたら今年流行るかもしれない。

 基本的なことはこれくらいにして、是非ネタをみてほしい(Youtubeで検索検索)。個人的に好きなのは、「野球部の末路」、「母が出ていった」。後者は、2017年のキングオブコント決勝で披露した際にかなり物議を醸したネタで、好き嫌いが分かれるかもしれないことは付言しておこう。

 本当に思いつくままに書いてみたが、意外と書けるものだ。ふくちゃんはかわいいことだけでも覚えていただければ、幸いである。今日はこの辺で。

 

 

 

とりあえず

 考えるより動いてみようということで、開設しました。
 何を書くか、方針をどうするか、そしてまずブログ名をどうするか(今ついてるのは瞬間的な思いつきです)、何一つ決まってません。すぐに消してしまうかもしれません。
 お付き合いいただける方はどうぞよろしく。